結婚する前に同棲してわかった!メリットとデメリット☆

日常

 

こんにちは♪( ´▽`)たぬきちです!

みなさん、同棲って結婚してからしたいですか?それとも結婚する前に同棲したいですか?人によって考え方はそれぞれだと思いますが、今日は私は実際に結婚する前に同棲をした経験をもとに、そのメリットとデメリットをお伝えしたいと思いますので、よろしくお願いします( ^ω^ )♡

では、私の今の状況を説明します。

私は彼氏と1年半ほどお付き合いし、プロポーズをされました。近くに住んでいて、毎日どちらかが行き来するのも面倒で、家賃ももったいないとうことで、結婚資金をためるために同棲をすることとなりました。

同棲をする前に、両家の親にそれぞれ挨拶にも行き(いわゆる、娘さんを僕にください!!ってゆうやつです。)、同棲の許可をもらった上で、同棲が始まりました。

現在、同棲を始めて約半年です。コロナで両家顔合わせができていないこともあり、まだ入籍はしていません。

では、早速、半年間同棲をした結果、私が感じているメリット・デメリットをお伝えしていきます。これはあくまでも個人の感想であり、私の価値観や私の性格なども影響していますし、かなり女目線での意見となるかと思いますので、ご了承ください( ̄∇ ̄)

結婚する前に同棲するメリット

◎金銭の価値観がわかる

◎それぞれの「あたりまえ」がわかる

◎家事をやる人なのかがわかる

◎めちゃめちゃお金貯まる

◎QOLが上がる

◎これまでできなかったいろんな話ができる

◎喧嘩しても仲直りしやすい

金銭の価値観がわかる

まずは、一緒に暮らすことでふたりのお金をどうやって管理していくのかが問題となってきます。ここで必ず話し合うことになると思いますが、どちらが管理するのか、どのように生活費や家賃などを出し合うのか、これまでそれぞれがしていた貯金はどうなるのか・・・など、付き合っているだけではわからない金銭の価値観がだんだん明確になってきます(´-`).。oOここでいきなりつまずく方もいらっしゃるのではないでしょうか?

また、お互いがどんなところにお金をかけるのかなども分かります。たとえば、「駅からは遠いし中心市街地から離れているけど家賃がちょっとでも安ければ良い」という人や「中心市街地や最寄駅から近いところなら少し狭くて家賃が高くても良い」という人で意見が分かれる可能性があります。あとは、ご飯にお金をかけるタイプの人、美容にお金をかけるタイプの人、めちゃめちゃ節約するタイプの人・・・一緒に暮らすことでわかってきますよね( ^ω^ )

それぞれの“あたりまえ”がわかる

たとえば、何時に起きるのか、朝ごはんはパン派か米派かもしくは食べないのか、晩ご飯は何時に食べるのか、お風呂は毎日湯船に浸かりたい人か、寝るときに小さい電気をつけたまま寝る人か、掃除はどれくらいの頻度でするのか、、

もうたっくさんの“あたりまえ”が見えてきますよ。ちなみに、私が一緒に暮らして出会った『違うあたりまえ』は、卵焼きの味付け。私は砂糖を入れて甘くしたいんですが、彼は出汁巻卵が好き。これは彼に合わせることにしました。ひとりの時にたまに作ります(笑)

それと、お味噌汁にさつまいもを入れるのが大好きなんですが、それはやめてくれと言われました(笑)それ以来作っていませんが、本当は入れたいです(笑)

あとは洗濯物のたたみ方。私はめっちゃ適当に畳むんですけど、彼はたたみ方にもこだわりがあって、きちきちっと畳みます。なので洗濯物は彼に担当してもらいました。私が洗濯するときは彼の畳み方に合わせます。

逆に、朝ごはんについては彼はこれまで食べない人だったみたいですが、私が朝ごはんは欠かせないタイプだったので、そこは彼が私に合わせて、ご飯を食べるようになりました。

まあ、言い出すときりがないのですが、こんなことが明らかになりますし、どちらかが合わせないといけないことが多いかと思います。育ってきた環境が違うので、仕方がありません。ただこれらのことは、そんなストレスなく合わせられることかなと思います。

家事をやる人なのかわかる

同棲することで、二人分の家事をしなければなりません。共働きの場合は、どのように家事を分担するのかが結構問題になってくると思います。

いまだに女性が家事をするものだと考えている男性も少なくありませんし、付き合っている時はいろいろ気を遣ってやってくれていたけど、同棲したらやらなくなったということもあります。私の彼がそうでした( ̄∇ ̄)笑←笑えん。

付き合っている頃は、彼の家に行った時にはご飯を作ってくれたり、洗濯をしてくれたりと家庭的な部分があったので、一緒に暮らしても大丈夫だと思ってました。しかし一緒に暮らすようになってから、どこかで「やってくれる」という気持ちがあるようで、家事をやらなくなりました。共働きですが、ほとんど私が2人分の家事をしています。

この家事問題については何回か喧嘩しました(笑)子どもができたらもっと大変になるなあと、先が思いやられる気持ちです(°▽°)ただ、これは男性側に限らず、女性にも当てはまることと思います。彼女は家庭的な女だから(家庭的な女がタイプの俺ひとめぼれ〜♪)当然、家事はやってくれるだろうと思っていても、料理が嫌いとか、掃除が苦手で部屋が汚いとか、一緒に暮らすと見えてくる部分はあると思いますよ( ^ω^ )

この家事問題は、結構お互いにストレス要因になるものの1つかなと思います。結婚する前にわかれば、結婚を考え直すきっかけになるかもしれませんし、結婚したあとのことが想像できるので、早めに話し合って決めることで、結婚後の喧嘩やストレスが軽減できます。

めちゃめちゃお金貯まる

これは私の勝手な意見ですが、これまで2人とも一人暮らしで、お互いに家賃7万円を払っていたので、一緒に暮らすことでその分の固定費を貯金に回すことができるようになりました。現在は、家賃およそ9万円のところに住んでいるので、月々約5万円浮きました。

さらに、自炊することが増えたので、食費がかなり安くなったと思います。ふたりで月2.5万円〜3万円ほど。一人暮らしの時は、ひとりでこれくらい使っていたと思います。

QOLが上がる

やっぱり、好きな人と同じ場所に帰れる、夜は一緒に寝れて、朝起きたら隣にいる、バイバイがない、というのはものすごく嬉しいことです。QOL(クオリティーオブライフ:生活の質)が爆上がりします。仕事も頑張れるし、帰ったら癒される。ストレスがたまることもありますが、毎日楽しい生活です(*^^*)♡

これまでできなかったいろんな話ができる

毎日一緒にいるので、話す機会も多くていろんな話ができますよね。内容はそれぞれなのであえて詳しくは言いませんが、同じ時間を共有できるということは、とても大事なことだと思います。

喧嘩しても仲直りしやすい

これは私の勝手な感想ですが、付き合っている時に喧嘩すると、お互いの家に帰って一時離れ離れになっていしまいます。素直になれなくて、連絡ができず、お互いに連絡を待っているなんてことも・・・喧嘩が長引いてしまうこともあると思います。しかし一緒に住んでいることで、喧嘩しても帰る場所は一緒。どんなに嫌でも一緒にいなければなりません(笑)だから仲直りせざるを得ないのです(笑)それに、一緒にいることで仲直りするキッカケがたくさんあります^ ^

ざっと、これくらいはメリットがあると感じました!!

では次に、私が感じたデメリットについてお話します。

結婚する前に同棲するデメリット

◎ひとりだとなかったストレスが出てくる

◎意見が対立することで喧嘩が増える

◎デートする機会が減る

◎結婚が遅れる可能性がある

ひとりだとなかったストレスが出てくる

やはり人と一緒に暮らすって、どれだけ仲が良くて気の許せる人でも、気を使いますよね。ひとりだけの時間ではないし、同じ空間で生活をするので、見たいテレビが見れなかったり、ボロボロのパジャマで寝ながらお菓子を食べたりといったおなまけ生活ができなかったり、、ひとりの時はできていたことが、できなくなる可能性があります( ;∀;)

意見が対立することで喧嘩が増える

先ほどのメリットにも出てきましたが、価値観の違いがだんだん見えてきます。それが「許せるもの」「許せないもの」によって、ストレス度合いが変わってきますよね。価値観が違いすぎると、最初はがまんできても、時間が立つほどに我慢ができなくなり、つい強い口調で言ってしまい、喧嘩に・・・なんてことが増えてくる可能性があります。

そういう時は、ちゃんと話し合うことが大事。好きとは言え、他人なんです。育ってきた環境も違うので、価値観が違うのは当たり前。それをどうやって折り合いをつけるか、お互いに譲れない部分をちゃんと話して、お互いが合わせていくことが大切かなと思います。その時は、好きな気持ちを絶対にわすれないで。別れることを前提で話すのではなく、お互いがこれからも一緒に生きていくための話し合いをしてください。

デートする機会が減る

これは最近の悩みなのですが、完全にデートする機会が減っている!!彼は気づいているのだろうか!?!?(笑)付き合っていた頃は、週1回どこかで会ってデートして・・・ってしていたんですが、今は毎日一緒にいるので、改めて何時にここ集合して会おう!とはならないし、早く会いたいな♡にもならないし、デートすることを忘れてるんじゃね?ってなってます。今や、ふたりで(スーパーに)買い物へ行くくらい(笑)ドキドキやワクワクも減りますね(´・_・`)

結婚が遅れる可能性がある

これは大問題ですよ。。一緒に暮らすことで、特に男性側は満足してしまう可能性があります。入籍するには戸籍謄本を準備したり、保証人に名前書いてもらって、役所へ行って・・・と準備が必要ですので、一緒に住んでしまうとある程度落ち着いてしまい、入籍が後回しになって結婚が遅れる可能性があります。

それに、価値観の違いがどんどん明らかになると、結婚を考え直すキッカケになり、結婚が破断する可能性もありますよね。勢いよく結婚するカップルとは違って、結婚する前によく考えすぎて、タイミングを逃す可能性もあるので、要注意です。もし結婚する前に同棲をするなら、そして結婚する気があるなら、同棲をする前に入籍日を決めておくことが大事!!

まとめ

私の価値観や性格が影響した意見なので、みなさんの感じ方は違うと思います。ひとりの女性の意見として、参考にしていただければと思います♪( ´▽`)

価値観や意見の違いは、話し合うことで解決していくと思いますし、話し合った分、お互いを尊重しようとする気持ちが、信頼を深めてくれると思います。それに、これまで知らなかった一面が見えて、良くも悪くもお互いを知る機会になる。

メリットもデメリットもありますが、お互いに好きで一緒にいるんだということを忘れずにいることが、最も大切なことかなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました