こんにちは!たぬきちです٩( ‘ω’ )و
以前、母校で保健師ガイダンスの講演をしてきたのですが、看護学生さんからたくさんの質問をいただきました!そこで出た質問ってたぶん世の中の看護学生が結構抱いていることなんじゃないかなと思ったので、今回まとめてみることにしました!
ではさっそく質問とその回答をご紹介してきまーす!٩( ‘ω’ )و
どうして包括から行政に?
どうして地域包括支援センターの保健師から行政保健師に転職したのか?という質問がありました!その子は地域包括支援センターで働きたいと言っていたので、包括から行政に転職したと聞いて不安になったのかもしれませんね(^ ^)
私は、地域包括支援センターがいやになって転職したのではありません。公務員の働き方に魅力を感じたから転職したのです。
地域包括支援センターは地域密着型で本当に地域の方と深く長く関わることができるので、仕事内容としてはめちゃくちゃおもしろかった!!ものすごくスキルアップできると思います。ただ、地域包括支援センターはいつでも入ることができるので、もっと歳を重ねてからでも良いかなと思いました。
逆に行政保健師は年齢制限もあるし、若い時に入ることでさまざまなことが経験できるので、行政保健師になるなら早い方が良いと判断したのです。
地域包括支援センターについての記事も参考にしてください♪



いつから勉強してた?
国家試験の勉強をいつから始めたか?という質問。学校によって実習の時期が違うので参考にならないかもしれませんが、私の学校は3年後期に長期実習があり、4年生で統合実習と保健師の実習がありました。
本格的に国家試験の勉強を始めたのは4年生の時でした。それまでもちゃんと勉強はしてましたけど、実習が全て終わって夏頃から本腰を入れて勉強を始めたような気がします。
看護師だけをとる子達は保健師の実習がないので、その分早く勉強を始めていましたし、それを見ると余計に焦ったりもしていましたが、今思えば焦る必要なんて全くなかった!焦らなくても大丈夫だった!それに、看護師の資格しか取らない子たちよりも頑張らないといけないけど、絶対あとから頑張ってよかったと思える日がくるから。むしろ誇りに思っても良いと思う!
保健師と看護師って両立できる?
できるのよこれが!私もできないと思っていたし、勉強苦手だったからめちゃくちゃ自信なかった!泣きながら勉強した時もあった(笑)でもそんな私でも、両立して勉強できたしどっちも合格した!私ができたんだから、みんなならできると思う。本気で。
私はあの頃すごく要領悪くって、時間をかけて勉強して、でも勉強した気になってただけで全然頭に入ってなくて、、働いてから要領よく何でもこなせるようになったから、今ならもっとうまく勉強するのになあって思う(笑)メリハリつけて、質の良い勉強をすることが大事!!
看護師から保健師に転職するタイミングは?
新卒から行政保健師で採用担当も経験してる子が「短いスパンで何回も転職してると大丈夫かな?って思ってしまう」って言ってて、やっぱりなって感じはあるんやけど。
私は正直、そこはあんまり深く考えなくて良いかなって思っています。こんなことがしたいなって思ったら、どんなタイミングでもやめていいと思います。そりゃ仕事や家庭の都合ってものがあって、いつでもやめられるわけではないけど、転職するか悩んでいる理由が「今の仕事はまだ入って間もないから」とか「辞めるって言う勇気がない」とか「新しいところで働く自信がない」とか、そんな理由だったら悩む必要なし!今すぐ転職しよう!って感じです(笑)
人生において「タイミング」ってめちゃくちゃ重要だと思っていて、転職も「思い立った時がタイミング」なんじゃないかと思うんです。私は、次の転職先が決まっていないまま仕事を辞めたことがあります。漠然とやりたいことだけがぼんやり自分の中にあって、それが何なのか、どういう仕事がそれに当てはまるのかわからないけど、とりあえず今の仕事ではないなってことは確かで。思い立ってすぐに仕事を辞めて転職活動をする中で、紹介してもらった仕事が私のやりたいことにぴったりでした!たまたま前任者が退職されて募集をかけていたタイミングだったみたいで、即採用が決まりました。
タイミング。これが良いか悪いかなんて本当にあとにならないと分からないのが人生ですが、タイミングを逃さないよう、自分の気持ちに素直になって、一歩踏み出してみてほしいです。
面接とかでもし短い期間で仕事を辞めたことを言われても、「私はこういうことがしたいんです!」と自信を持って言えれば問題ないと思います!
大学生の時にしていたらよかったことは?
もっと遊んどきゃよかったな〜٩( ᐛ )و、、もうこれに尽きる!!!笑
看護学生って本当にさ、授業も多いし、課題も多いし、実習はつらいし、国家試験の勉強しないといけないし、、なのに他の大学生みたいにゼミもあって研究しなきゃだし。バイトもしたいけど、授業も課題も多くてなかなか入れないし。他の大学生と比べて、時間がないと思います。
だから私自身、勉強苦手だったから人一倍勉強しなきゃ!と思っていて、サークルとか飲み会の参加も控えていた時期がありました。めちゃくちゃ後悔してる〜ちゃんとメリハリつけて勉強すれば、全然遊べるから!ぜひ大学生活遊んで欲しい!働いてからも遊べるけど、学生の時の楽しさってやっぱりあの頃しか味わえないものがある。
確かにほかの大学生と比べるとしんどいことが多くって、時間がないかもしれないけど、つらくなるかもしれないけど、後悔しないように遊びまくってほしいです!!
まとめ
看護師と保健師の勉強は両立できるし、転職するときは思い立った時がタイミングだと思うし、とりあえず大学生の間はメリハリつけて勉強してはちゃめちゃに遊んでおくように!!ということです☆笑
転職することに関してはめっちゃ前向きなので、悩んでる人とかいたらいつでも相談のります!
そして、この記事が少しでも誰かの背中を押せたらいいなと思います。
コメント