看護師から保健師へ。3回転職した理由

転職

私はこれまで3回の転職を経験しました。

4年生大学を卒業後、大学病院で看護師として2年間働き、退職後は治験コーディネーターになりました。しかし、1ヶ月半で再度転職。今は地域包括支援センターの保健師をしています。さらに来年の4月には、行政の保健師として内定が決まっているといった具合です。

1回目の転職

看護師を辞めようと思った理由はいくつかありますが、一番の理由はズバリ一言で言うと、看護師がしんどかったから。これに尽きますね(笑)日中は座っている暇もなくずっと走り回っていたし、夜勤もあって体力的にしんどかったのと、命を預かっているという精神的なしんどさが相まって、2年間はつらいことだらけでした。ただ先輩や同期がものすごく良い人で、本当に仲が良く、しんどいだけではなかったですけどね。今思えば(笑)あの頃は、それよりもしんどさが勝ってしまって、早くやめたいと思っていました。

それともう一つ、お付き合いしていた方とは遠距離で、彼は土日が休みなので、私と彼の休みがなかなか合わなかったのです。それで、少しでも近くにいたいと思い、退職して引っ越すことを決意しました。

決意したのは、2年目の春。転職活動を始めたのは、2年目の10月ごろです。年度末までみっちり働いて、4月1日から新しい職場で働きたかったので、それを見越して早めに転職活動を始めました。でも実は、転職活動を始めるには早すぎました(笑)

看護師の求人はたくさんあって、今すぐ来て欲しいという求人ばかりです。4月からというのがなかなかありませんでした( ;  ; )だから、意外とギリギリの方が選べたのかもしれません。4月から働きたければ、1月とか2月から活動を始めても、全然遅くないとのことでした。

つまり、看護師の転職活動は、焦らなくて良い!求人はたくさんあります。転職したいと思ったら、転職活動を始める前に、どんなところで働きたいのか?どんなことをしたいのか?どんな条件が良いか?といろいろ考えて、選ぶ時の条件の優先順位を決めておくことが大事です。時期がきたら転職サイトなどの登録し、自分の理想の働き方を伝えれば、それにあったものを紹介してくれます!

私は、とりあえず夜勤なし土日祝休みという条件を一番に探していました。そこで紹介されたのが、治験コーディネーターでした。訪問看護なども紹介されて面接を受けたりもしましたが、オンコールがあるのが不安でやめました(^_^;)(🌟治験コーディネーターについて興味のある方は、別の記事で書いているので見てみてください⭐️)

2回目の転職の理由

治験コーディネータとして転職し、1ヶ月。同期もおもしろい人たちばかりで、すぐに仲良くなり、職場もアットホームですごく働きやすい職場でした。新しいことばかりで覚えることも多かったですが、それほど苦ではありませんでした。

OJTが始まり、自分の配属される病院が決まった頃。。。OJTで関わった治験で、被験者さんの状態が良くなり、治験に参加できなくなったということがありました。というのも、治験に参加するにも条件を満たした人しか参加できなくて、状態が変わった場合、たとえそれが良くなった場合でも、条件から外れたら、逸脱ということで治験に参加できなくなるのです。

その時、あるCRCさんが「状態が良くなってしまった。」と言われたのです。私はそれを聞いた時、「状態が良くなったんなら何より良かったじゃないのか?なぜ残念そうに話すのか?」そう思いました。患者さんの状態が良くなったことを素直に喜べないこの職業に、自分の理念と合わない部分を感じ、続けていけないと思い、退職を決意しました。

1ヶ月半で退職することになり、職場にはかなりご迷惑をおかけしたと思います。それでも、自分のやりたいことではなかったと気づいたので、自分の意思を優先しました。

たぶん、これを聞いていろんなご意見があるかと思います。そんなにすぐ辞めるのは良くないと思われる方もたくさんおられるかと思います。今時の子は、、、と呆れられるかもしれません。それでも私は、今振り返ってみても転職してよかったと思っていますし、自分の意思を優先した結果、たくさんの人にご迷惑をおかけしたことは重々承知の上で、転職に対する後悔はありません。

また治験コーディネーターに転職したことも、後悔していません。だって、やってみないと分からなかったことですから。こんなこと言ったら、もっと不快に思われるでしょうか(笑)でも実際に治験コーディネーターにならなければ、この先ずっと「あー治験コーディネーターっていいなあ、あんな働き方したいなあ、羨ましいなあ」と思っていたでしょうね。何も知らずに、人のこと羨ましいとおもう人生だったと思います。

「辞めよう。」そう決意してから職場に伝え、退職。転職活動を始めました。この時は、次のあてもないまま退職したため、不安でいっぱいでした(笑)いわゆるニートです(^_^;)収入がなくなるって、こんなにも不安なんだなあ。。(笑)

退職を決めた時、じゃあ自分は何をしたいんだ?と、もう一度自分を見つめ直す機会になりました。何度考えても、やはり夜勤なし、土日祝休みという条件は譲れず(笑)でも看護師でそんな仕事って、本当にないんです。病院の外来看護師くらいですかね。でもなんかあんまりスキルアップにはならなさそうだし、それはもっと歳をとってからでも良いのではと思いました。また産業保健師なども考えました。ただ募集が全然ないし、保健師の経験がないと雇ってもらえないところばかりでした。

自分と向き合い、考え抜いた結果、、条件を満たしていても結局私は、自分の理念やプライドが強く、「誰かのために働きたい」「利益とか考えずに、困っている人の手助けとなる仕事をしたい」、それが私の『働く』ということの、根本にあることがわかりました。看護師を目指したのも、そういった理由だったことを、思い出しました。

そこでたまたま求人にあったのが、地域包括支援センターの保健師です。本当にたまたま、5月で退職する保健師さんがいて、募集が出ていたところでした。土日祝日休みで、9時から18時の勤務。夜勤なし。高齢者の相談窓口として機能している地域包括支援センター。私は、「これしかない!」と思いました。条件もぴったりで、しかも保健師として働けるなんて!自分のスキルアップにも必ず繋がるし、自分のやりたいことができるということで、この職場に決めました。

でも実は、他にも検診センターとか、いろいろ受けました(笑)もう手探り状態で、とりあえず収入がなくて焦っていたので、探しながらやりたいことを模索するみたいな感じ(笑)いくつか受けて、落ちたりもしました(笑)でも本命の地域包括支援センターでは、即内定をもらえました。きっと、ここで働きたいという思いが伝わったんでしょうね!♪( ´▽`)

3回目の転職の理由

働きたいところで働けて、やりたいこともできて、よかったじゃないか!なぜ転職するんだよ!と思いますよね。実は、彼が公務員をしているんですが、その働き方とかをそばで見ていて、すごく羨ましいと思いました。

実際に地域包括支援センターで働いてみると、土曜日も出勤しないといけなかったり、電話当番があって帰宅後や土日も対応しなければならないことがあったりと、思っていたのと違うことが多々ありました。

休みも少なかったです。それに比べて、公務員の彼は、確実に土日祝日が休みで、有休や時間休を結構使って休みもとっていましたし、同期とご飯行ったりするのも羨ましかった(私は同期もいないし周りが40歳代以上のおばちゃんorおじちゃんばかりなので一緒にご飯いったり飲みに行ったりすることもありません)⇦そんな理由かよ。

とにかく、彼を見ていて羨ましいな〜いいな〜私もそんな風に働きたい〜って思っていました。そしたら彼から「行政の保健師になったら?」と言われ。そんなこと、大学2回生の時に諦めていたので、考えもしませんでした。

私は看護師と保健師の資格を取りましたが、国家試験の勉強と公務員試験の勉強を両立できるとは思えず、行政の保健師になりたいという気持ちはありましたが、とっくに諦めていたのです。彼に言われた時は、そんなの無理だと思いました。

でも「いいな〜羨ましいな〜って思うなら、やればいいやん!」とも思いました。羨ましいと言うなら、そうなればいい話じゃないか。看護師をしているときは残業も多く、帰ったらヘトヘトだったし、医療の勉強もしないといけなかったので、公務員試験の勉強なんかとてもできませんでしたが、地域包括支援センターは残業もなく、仕事もデスクワークがほとんどなので体力も有り余っていましたので、勉強できる環境にありました。

そこで、公務員試験を受けて、行政の保健師になることを決意しました。約1年ほど勉強し、無事公務員試験に受かったので、これが3度目の転職になります。

まとめ

転職するとき、働き方とかお給料とか、条件ってすごく大事だと思います。ただ、それだけじゃない。

自分がやりたいことは何なのか?それがわからなくても、自分の信念とマッチしているのか?そこで働くことは、自分にとってスキルアップや人生のプラスになるのか?

転職したいと思ったら、それをキッカケに一度、自分を見つめ直してみてください。

仕事は、人生の大半を占めています。将来どんなことをしたいのか、どんな暮らしをしたいのか、ざっくりで構いません。その理想により近づけられる仕事を選んでください。そして、自分のプライドをしっかり持って、納得のいく転職をしてくださいね!

でも私、基本的には『やってみんとわからんやん』スタンスで生きているので(笑)いろんな仕事があるし、とりあえずやってみるのもアリだと思います!!それで、違ったらまた転職すればいいやん!(こんな考え方よくないと言われる方の方が多いかもしれませんが笑)

環境が変わるのって、ものすごく勇気がいることだと思います。ただ1回きりの人生です。やりたいことがあるなら、やてみればいいじゃないですか!あれもこれもやってみて、自分の生き方を見つけてください( ´ ▽ ` )♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました