ウエディングサイトで結婚式場さがしをする前に決めておきたいこと♡細かく分析!!

結婚

こんにちは♪( ´▽`)

先日、結婚式場探しのためにウエディングサイトに登録して、式場探しを始めました⭐︎

こんなコロナの中で結婚式ができるのか、しても良いのかなど、本当に悩みましたが、彼と話し合い、お世話になった方々への感謝の気持ちを伝える場として、やはり結婚式を行うことに決めました。

もともとゼクシィの雑誌を買ったり、アプリを使って式場をチェックしていたのですが、友人からハナユメウエディングを勧められて登録。

ハナユメさんは、ハナユメ割というものがあって、得点や割引が多いと聞いたので、ここで本格的に式場探しを始めました。

登録をしたら、ハナユメさんから早速のお電話があり、家の近くの店舗での面談、もしくはオンラインでの面談を選ぶことになりました。コロナの感染もこわいので、私はオンラインでの面談にしてもらいました。

面談当日は、家で面談の時間まで家事をしたりしてギリギリまで過ごせるので、移動時間もなくとても助かりました(^○^) ただ、面談はかなり時間かかりました・・・1時間くらいで終わるかなと思っていたら、トータル2時間くらい。。。結構大変でしたね^^;

今日は、そんなウエディングサイトを利用した式場探しをする際に、事前に決めておきたいことなどをお伝えします♪

式場探しをする上で決めておきたいこと

  1. ゲストの人数
  2. 予算
  3. 時期
  4. 何を重要視するのか

ゲストの人数

まずは、ゲストの人数ですね!何人くらい呼びたいのかを大体で良いので、事前に相談して決めておいてください。その人数によって、その人数が収容できる規模の披露宴会場がある式場を選定してくれます。また、ゲストの人数は予算にも繋がってくるので、とても大事な項目ですね!

予算

これは必ず聞かれます。式場によっては、やはりかなり高額になる式場もあれば、わりと融通が聞いて費用を抑えられる所などもあるので、どのくらいの予算で考えているのかによって、選定される式場が変わってきます。雑誌やネットでいいなと思っていた式場でも、予算が追いつかなくて、断念することもあるのです( i _ i )なので、ここは必ず事前に話し合って、決めておきましょう!!

時期

時期によってかなり費用が変わってきますので、ここもとても大事です。やはり3〜6月の春シーズンと、9〜11月の秋シーズンはとても人気が高いです。真夏の7〜8月はやはり選ぶ人も少なく、費用はかなり抑えられるようですね( ´ ▽ ` )それなら、真冬の12月なら寒いし、安いんじゃないの!?と思いますよね?実は、あまりそうでもないみたいです。結婚式場はなるべく近い日取りを埋めていきたいので、早い方が安いのです。これはどこの式場も一緒みたいですね。

何を重要視するのか

これは最も大切と言っても過言ではない!(笑)私は大体のことは彼と相談して決めていましたが、ウエディングサイトの面談で「何を一番に優先しますか」と聞かれて、とても悩みました。ひとりで面談をしたので、彼に聞くことができず・・・。ここは彼とも意見が違うかもしれないので、事前に話し合っておく必要があると思いますo(`ω´ )o

たとえば、会場の雰囲気を一番大切にしたいし、多少の予算オーバーは仕方がない!!とか、いやいや予算が一番大事!予算以内であれば多少ゲストを減らしたり、会場の華やかさを抑えることも考える!とか・・・要は、優先したいものと妥協しても良いところをはっきりさせておくということですね。

さいごに

あとは、会場の雰囲気をどんな風にイメージしているのか、ナチュラルなのが良いのかゴージャスなものが良いか、アットホームな感じが良いのか。ホテルが良いのかゲストハウスが良いのか。和装か洋装か。アクセスは・・・などなど。細かい要望も聞かれるので、それもある程度イメージしておくと良いです。まあ、この辺りは素直な新婦さんの希望を言えばよいと思います♪( ´▽`) 結婚式のイメージを膨らませてください💓

ある程度希望をお伝えしたら、それに合う結婚式場をいくつか紹介してくれます♪ 見ていたものとは全然違う式場が出てきたりもして、すごく参考になりますよ!それにネットには載っていないような、プランナーさんの雰囲気だったり、予算を抑えられるなどの特徴も教えてくださるし、数ある中から自分で探すよりも、自分の希望に合った所を選んで紹介してくれるので、理想の式場を見つけやすいです(^ ^)💛

ハナユメさんは、式場探しだけでなく、結婚のために必要な準備として両家顔合わせや前撮りの写真、結婚指輪などの相談にものってくれます♪ 見たい式場が決まったら、見学やブライダルフェアの予約を取ってくれますし、見積書の比較なども手伝ってくれるので、とってもありがたい!!!見積書を出してもらう時に、どんなところに着目したらよいのかなど、ポイントなども丁寧に教えてくださります⭐︎ LINEでやり取りできるので、気になることとか気軽に聞けるのもありがたいですね( ´ ▽ ` )

実際に式場見学に行ったので、それについてはまた次の記事でお伝えします!♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました