結婚式の前撮りどこでする?スタジオの選び方や比較ポイントを徹底分析!

結婚

こんにちは♪( ´▽`)たぬきちです!

結婚に向けて準備をしている方!前撮りの写真をどこで撮ろうかと、いろんなサイトを見すぎて選べない!どんなところが良いのかわからない!とお悩みの方が多いかと思います(°▽°)

今日は、スタジオの比較ポイントをお伝えしますよー!!

結婚式の前撮り(種類)

  1. 洋装のみ(スタジオ)
  2. 洋装のみ(ロケーション)
  3. 和装のみ(スタジオ)
  4. 和装のみ(ロケーション)
  5. 洋装(スタジオ)+和装(スタジオ)
  6. 洋装(スタジオ)+和装(ロケーション)
  7. 洋装(ロケーション)+和装(スタジオ)
  8. 洋装(ロケーション)+和装(ロケーション)

ほかにも、ロケーション2箇所とか、着物は2着着るとか、いろんな組み合わせがあるので、種類はとっても豊富です!ふたりで相談して、どんな風に撮りたいか、どこで撮りたいかを決めてから探すと良いでしょう( ´ ▽ ` )

スタジオの選び方

どのスタイルで撮影したいかを決めて、そのプランがあるスタジオを探す

②スタジオのホームページなどからこれまでのギャラリーを見て、自分の好きな雰囲気の写真が撮れるところをいくつか選ぶ(最近はInstagramで見れる)

③いくつか選んだら、値段と内容、オプションなどを比較する

では、洋装の場合と和装の場合に分けて、比較ポイントをお伝えします☆

洋装前撮りの場合

洋装前撮りとは、ドレスを着る前撮りのことです。1着にするか2着にするかなどを選べるスタジオもあります。

では、プランに何が含まれているかを確認しましょう。

・ドレス・タキシードは何着着れるか

・ドレス・タキシードの種類(着たいものがあるか?)

・着付け・ヘアセットは含まれているか

・ヘアアクセサリーは含まれているか(もしくは、持ち込み可能か)

・2着着る場合、ヘアチェンジは可能か

・ブライダルインナーのレンタルがあるか

・シューズレンタルがあるか

・ドレスのグレードUP料金

・ブーケなどの小物はあるか(もしくは持ち込み可能か)

・ドレスのサイズ直しに料金はかからないか

細かいですが、プランに含まれているもの有料オプションになるものをチェックして、自分がどれをレンタルするのか、あるいは持ち込むのかなどを決め、値段がいくらになるかを計算します♪( ´θ`)

ブライダルインナーは、結婚式でも使うので自分のサイズにあったものをオーダーして購入する方もおられますが、私はまだ結婚式でどんなドレスを着るか決まっておらず、どんなブライダルインナーが合うかもわからないため、レンタルすることにしました♩なるべく費用を抑えるために、靴は自分の持っているヒールの高いパンプスを持ち込みます☆

和装前撮りの場合

・白無垢or色打掛or振袖 何着着れるか

・着物の種類(着たい着物があるか)

・足袋・和装肌着のレンタルがあるか

・髪飾りはレンタルできるか

・番傘などの小物のレンタルがあるか

和装の場合は特に足袋・肌着のレンタルがあるかがチェックポイントです。スタジオによっては、自分で用意してくださいというところもあるので、自分で用意ができなければ、レンタルできるところを選んでも良いですね(^ ^)私は、結婚式で和装はしないし、前撮りだけのために足袋や肌着を買う必要もないなと思ったので、レンタルしました!

確認しておきたいポイント

・ロケーションの場合は、ロケ地の場所や追加料金の有無

・ロケ地へ行く時に交通費、移動車があるか

・土日の料金UPの有無

・雨でキャンセルまたは延期する場合の料金

・アルバムの種類やデータ量

ロケーションを選ぶ場合は、スタジオによってロケ地が違うので、自分の気に入った場所があるかどうかも確認してください( ・∇・)ロケ地によっては撮影時間が決まっていることもありますし、追加料金がかかる場所もあります。また観光地であれば人が多いので、早朝に撮影する場合は早朝料金がかかることもあるので要チェックです。

またロケ地へ行くまでの交通手段として、移動車を置いていて無料で送迎してくれるところもあれば、自分たちで公共交通機関を使って移動しなければならないところもあります。

雨天で延期する場合の延期料金や、いつまでに判断するのかなど、スタジオによって異なりますので、確認しておいてください。

ほとんどのスタジオが、土日に料金UPをしています。だいたいプラス2万円くらいかな!春や秋の人気シーズンを外すと、安かったりもしますよ!私が決めたスタジオは3月〜6月の一番人気の春シーズンで高かったので、あえて外して2月末に予約し、金額を抑えました!それだけで2万円安い!さらに平日にしたので、土日よりも2万円安い!春シーズンの土日に撮影するよりお4万円ほど安くなりました☆

アルバムはいろんな種類があるので要チェックです☆プランの中に含まれているアルバムは写真数が少ない場合があり、有料オプションで違うアルバムに変更できたりもするので、自分の希望に合ったものと値段を比較して決めてください。また写真のデータも、DVDで貰えるところと、URLのデータで貰うところと、スタジオによって様々です。貰えるデータも1スナップのみや、50データ、100データ、300データ、全データなどさまざま。それによって料金も変わってくるので、そこも比較ポイントですね♪( ´▽`)

まとめ

だいたいこれくらいチェックしておけば、あとは自分の希望が叶えられるスタジオで料金を比較して、決めていけば良いと思います( ´ ▽ ` )ハナユメさんで結婚式場探しをしたときに、見積書の相談にも乗ってくれたので、そういったウエディングサイトを活用するのも良いと思います☆

満足した写真が撮れるようしっかり比較して、納得できるところを選んでくださいね!!♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました