結婚式場の見学に行ってきました♪( ´▽`)💛
4つの式場のブライダルフェアを2日間に渡って参加しました。見積書まで出してもらったので、参加してみてよかったこと、また後悔したこと、式場を決定する上でのポイントをお伝えしようと思います。
ブライダルフェアに参加してよかったこと
- 写真で見るのと全然ちがう!
- 実際に足を運ぶことでわかることがある
写真で見るのと全然ちがう!
実際に参加してみて思ったのは、とりあえず写真で見るのと全然違う!それも良い意味でです。公式サイトやウエディングサイトに掲載されている写真って、綺麗なモデルさんが写っていて装飾の花もめちゃくちゃ豪華で、ものすごく良く写っている写真ばかりですよね。だったら、実際に見るとがっかりするんじゃないの?って思うかもしれませんが・・・
実際に式場を見てみると、写真ではわからない式場の雰囲気がよくわかり、写真で見るよりもその式場の良さを肌で感じることができます。また式場によっては、演出を実際に見せてくださることもあり、実際に自分がここで式を挙げているのがイメージできるようになっています。最初はそこまで惹かれなかった式場でも、見学に行って「ここで結婚式したい!」って思ってしまうことも( ・∇・)
実際に足を運ぶことでわかることがある
実際に式場へ足を運ぶことで、そこまでの道のりがゲストにとってわかりやすいか、ヒールを履く女性にとってしんどくないかなど、ゲストの気持ちになって歩くことでわかることがあります。
またトイレの設置箇所や、親族の控え室があるか、そのほかの設備など、サイトには掲載されていない細かな部分を実際に自分の目で確認することができます。
ブライダルフェアに参加で後悔したこと
- 彼と行くべきだった!!(+o+)
最近は、新婦さんがひとりで式場見学に行って、いくつかに絞ってから新郎といっしょに見学に行くということもあるようです。私がまさにそれでした!(^^)!ただ、先ほどお伝えしたように、式場見学に行くと「ここで式を挙げたい!」とか「ここに決めたい!」って思っちゃいます。この気持ちをなかなか新郎には伝えられないんです!笑
実際に見て感じたことを伝えようと、たくさん写真を撮るのですが、その迫力だったり演出だったりは、なかなか写真と言葉では伝わらず・・・やっぱり実際に一緒に行って、一緒に感じることで、より2人の気持ちが同じように盛り上がってよいと思います♡
またブライダルフェアは1件目の割引や当日割引があって、その日に決めると一番安くなるんです!!実際に私が1件目に行った式場は、最初の見積が380万円でしたが、そこから1件目の見学ということでなんと会場代30万円が割引!(これはでかい!)さらに今日決めたら・・・という割引と、ハナユメウエディングの紹介ということでハナユメ割引もあって、最終見積が280万円になりました!!およそ100万円の割引!!
↓☆最終見積に近づける方法についての記事も参考にしてください☆↓
式場もすごくよくて、ここに決めてもいいかなと思いましたが、ひとりでしたし、1件目ということもあって、決めてもよいのかな・・・と悩みました。結局、彼に電話して状況を伝えましたが、彼に式場の良さは伝わらず(笑)決めることなく終わりました・・・
やはり最初から彼と一緒に見学行くべきだなと思います!!
まずはハナユメやゼクシィの相談カウンターへふたりで行って、どんな結婚式にしたいのか2人の思いを話すことが大事。2人に合った結婚式場を紹介してもうことができますし、その場で式場見学の予約もとってもらえるので、ぜひ活用してください☆
結婚式場見学で押さえておきたい5つのポイント
- 式場までの道のり
- トイレの設置箇所
- 外での演出をするとき雨天の場合どうなるのか
- 両家親族の控室
- 延期ができるか
式場までの道のり
実際に式場までゲストの気持ちになって歩いてみることで気づくことがあります。いろんな所からくるゲストにとって、式場まで来やすいかどうか、ヒールを履く女性にとって困難な道のりではないか、交通手段や最寄り駅から式場までの道のりなど、細かいですがチェックしてみてください。場合によっては、招待状に地図を添えたり、タクシー券などを準備する必要がるかもしれません。
そういった細やかな気遣いが、ゲストへの心配りになると思います!(^^)!
トイレの設置箇所
ほとんどの結婚式場が多くの取トイレを設置していると思うので特に問題はないかとは思います。ただ大きなホテルではトイレが分かりにくかったり、結構遠くにあったりもするので要チェックです!また祖父母をお迎えするなら、車いすトイレがあるかなども確認しておきたいですね。
ちなみに私が決めた式場は、各フロアにトイレがあり絶対に迷わない構造になっていました(‘ω’)
外での演出をするとき雨天の場合はどうなるのか
私は雨が降っても寒くても暑くても大丈夫なように、全天候型の式場を選びましたが、プールがある式場やガーデンを使用する場合、晴れていたら最高ですが、雨が降ったらどのような演出になるのかを確認しておいたほうが良いですね!
いろんなシチュエーションを想定してイメージしてください(*’▽’)
両家親族の控室
これはあまり気にされない方も多いかもしれませんが・・・式場によっては、親族の控室がなく、友人たちと同じフロアで待ってもらうことになる所もあります。それでも別にいいやんって思う人もいるかもしれませんが、両親にも念のため聞いておいたほうが良いかもしれませんね。両家親族が同じ部屋で待つというのは、なかなかに決まずいかもしれません(+o+)
それに、控室がないということは、みんな同じ更衣室で着替えるということです(*_*)親族の立場に立って、そういったところの配慮も考えてみてください!
延期ができるか
こんなご時世ですしね・・・。延期ができるのか、その場合の料金なども確認しておいたほうが良いと思います。ちなみに私が決めた結婚式場は、延期は1回まで無料でできますが、2回目からは料金がかかります。また緊急事態宣言が出た場合の結婚式場の対応についても確認しておいたほうが良いと思います。
まとめ
結婚式場を決めるならぜひ2人で一緒に見学に行ってみてください!同じように感じ、一緒に考えることが大切だと思います。お互いが納得できる式場を見つけてくださいね(*’ω’*)♡
コメント