私は大学卒業後、奨学金を借りていた大学病院に就職しました。働けば奨学金の返済がなくなるので他の病院を受けようとも思わなかったし、よっぽどのことがない限り受かるので面接練習も1回だけして終わったし、まともな就活をしたことがありませんでした(笑)
そんな私が、大学病院を辞めると決めてから、いつどのように転職活動を始めたのかをお伝えします。これから転職を考えている人に、少しでも参考になれば良いなと思います。
仕事を辞めると決めた時期
私は大学生の時、2年の間大学病院から奨学金を借りていたため、その大学病院で2年間働けば全額返済不要でした。
そしてその大学を辞めると決めたのは、、、就職してすぐのことです(笑)こんなしんどい所、もうやってけない!!と幾度となく思ってました。でも途中で辞めてしまえば、奨学金は一括返済、、そんなお金あるはずもなく、『2年間は耐えなければ、、でも2年で絶対辞めてやる!!!』と心に誓って働いていたのです(笑)
師長に退職することを伝えた時期
2年で必ず退職したかったし、リーダーをやる前に退職したかったので、退職する年度の最初の春の面談で師長に伝えました。もちろん止められましたけど、結婚するやら引っ越すやら何やかんや止められない理由を伝え、納得してもらいました。
そして2回目の秋の面談で、気持ちは変わってないことを伝えました。
しんどいから辞めたいと言うと必ず引き止められるし、違う病棟に行くなどの選択肢を出されるので(笑)「他にやりたいことがある」とか「結婚する」とか「引っ越さなければならない」とか「実家に帰る」とか、引き止められない理由を適当に言うと良いです(なんて奴だ)。
転職活動を始めた時期
転職活動を本格的に始めたのは、退職する半年前の10月ごろでした。
理由としては「早く就職先を見つけておきたかった」「4月1日から働き始めたかった」からです。3月末に退職して休むことなく4月1日から働きたかった私は、早く就職先を見つけなければ!と焦っていました。
結論を言うと、半年前は早かった。
4月1日からの採用を募集している仕事はほぼありませんでした。なぜなら、今出ている求人は“今すぐに欲しい人材を募集している”からです。「すぐに働ける人」「次の月から働ける人」などの求人ばかりで、4月からなんて都合の良い仕事はなかなか見つかりませんでした。やはり医療業界は人手不足というか、今すぐ人が欲しいから募集しているんだなと(笑)
だからそんなに焦って仕事を探す必要はなかったのです。今思えば、4月から働きたいなら年明けからでも全然間に合ったなと思います。
転職活動でやったこと
まず初めに、転職サイトを5つほど登録し、どんな職場があるのか情報収集!
具体的には、看護roo!、ナース人材バンク、マイナビ看護師、看護のお仕事、ナースパワー、アポプラスなどです。サイトによって扱っているものが違うので、とりあえずいくつか登録してどんな仕事があるのかを見ながら、自分のやりたいことは何なのかを考えました。(その時点で、こんな仕事がやりたい!などの明確なものはありませんでした)
そこで訪問看護や治験コーディネーターなどの仕事も視野に入れるようになりました。訪問看護の面接も受けて受かっていましたが、最後はアポプラスが紹介してくれた治験コーディネーターの仕事を選びました。
2回目の転職の時は、医療ワーカーだけ登録しました。そこで地域包括支援センターという仕事にも出会い、就職が決まりました。
余談にはなりますが、最初から地域包括支援センターで働きたいと思って探しているなら、転職サイトは利用しないほうが良いと思います。転職エージェントは全ての包括を紹介してくれるわけではなく、おそらく契約かなんかしている包括しか紹介してくれないので、他の包括と比較ができません!(私の時は紹介してくれた包括は1つだけでした)
自分が働きたい市にはいくつの包括があるのか、それぞれどこが運営しているのか、給与や福利厚生、条件などを比較して自分でその運営機関に連絡をした方が良かったなと、後になって思いました。
転職活動する上で重視していたこと
私が重視していたのは『働き方』です。私は土日祝日にちゃんと休める仕事を探していました。どこを重視するかは人それぞれ違うので、まずは自分が何を重視したいかを転職エージェントに伝えることが大切です。
仕事を探しながら、自分がどんな働き方をしたいのか、なぜ今の仕事を辞めたいと思ったのかを考え、自分を知ることから始めましょう。
給与についてはあまり気にせず転職しましたが、やはり保健師って看護師に比べると夜勤がないから、その分給料は下がった印象があります。今の仕事と次にやりたい仕事のメリット・デメリットを比較し、これなら働いてみたい!と思える仕事を選ぶ必要があると思います。
まとめ
看護師の転職は、やっぱりたくさん求人があるので慌てて仕事を探して決める必要はありません。ギリギリになっても募集はあるし、むしろ働き始めたい時期に働ける仕事って意外と直近にならないと募集がないこともあります。早く情報収集することは大切ですが、焦って決めなくても大丈夫です!
転職エージェントは1つではなく、いくつか登録することでいろんな仕事があることを知ってください。その上で、自分が何をやりたいのかを考えるのです。まずは視野を広げましょう!
自分の理想の働き方に近づけるように、どんな仕事がしたいか、どんな働き方がしたいか、どんな自分が好きかを考えましょう。転職活動は、自分を見つめ直す良い機会となるでしょう。
合わせて読みたい٩( ‘ω’ )و
コメント